自動車部品業界の動向

FrontPage

酒井祥夫 様
自動車部品業界のことが、豊富な業界データや写真などにより、実体験をふまえた講義は、よく理解できたと思います。ご多忙のところ、ありがとうございました。

■ テーマ
自動車部品業界の動向」 
               
■ 略 歴
1973年3月  大阪市立大学経済学部卒業(小野義彦ゼミ)
1973年4月  光洋精工㈱(現 ㈱ジェイテクト:JTEKT)入社
2011年6月  ダイベア㈱取締役社長            

■ 会社概要(2010年3月期)
(1)㈱ジェイテクト 創業 1921年 名古屋本社・大阪本社(南船場)
  資本金 455億円(2010年9月現在)
  売上高 連結 9,554億円 単独 5,471億円
  従業員 連結 36,775名  単独 9,906名
  事業内容 ステアリング、ベアリング、駆動部品、工作機械
  国内事業所
   本社2、研究開発センター3、電動システム開発センター1、工場11、支社・営業所16、物流センター3
  海外拠点 87箇所(欧州31、米国 18、アジア・オセアニア38) 
  海外駐在員 約350名

(2)ダイベア㈱ 創業 1936年 本社(大阪府和泉市):大証2部上場
  売上高 234億円
  従業員 592名
  事業内容 各種 ベアリング(軸受)の製造、販売

■ 講義内容  
1. 自動車産業の現状

2. 自動車部品産業の現状・・・世界を支える技術者集団

3. ベアリング・ステアリングについて

4. 課題と展望  
4.1 課 題
  6重苦+α~
  ①為替・円高(現地調達⇒国内の空洞化
  ②高率な法人税
  ③FTA(自由貿易協定の対応遅れ
  ④製造業への派遣禁止等の労働規制
  ⑤CO2 25%削減
  ⑥東日本大震災後の電力不足
   ・資源の高騰(鉄鉱石、原油、レアメタル)
   ・デフレの進行による企業体力の消耗
   ・不透明な政局

4.2 展望
(1)国内産業の方向性       
   ①コスト格差、生産の「地産地消化などで海外向け生産は縮小必至
   ②これから国内で必要となってくる物については、まだ十分に賄えていない。
    海外向け 方向性・・・無人工場化、マザー工場戦略
               エネルギー、食料・水⇒今後不足が必死
    国内向け 方向性・・・ロボット、医療、観光⇒市場規模の拡大

(2)自動車部品産業の展望
   ①海外現地生産・現地調達の拡大(市場に近いところへの進出)
   ②M&A(合併・買収)による競争力強化
   ③国内での生き残り
    ・製造技術面:省人化(ロボット化)、高品質化 等
    ・研究開発拠点としての充実
    ・新製品の開発・新技術による他応用分野への進出
     (新素材、省・再生エネルギー、環境、医療、食物、IT分野)
   ④リスクマネジメント・サプライチェーンの再構築

講義前に福原教授、長尾教授と懇談する酒井講師

講義前に経友会担当者と懇談する酒井講師

講義中の酒井祥夫講師

教室風景